気候変動

ベトナムのカーボン市場の設立と発展に関する提案の承認

04/04/2025

2025124日、チャン・ホン・ハ副首相は決定番号232/QD-TTgを署名し、ベトナムにおけるカーボン市場の設立と発展に関する提案を承認した。本提案の主な目的は、ベトナムのカーボン市場を発展させ、国別決定貢献(NDC)のコミットメントに従い、最適なコストで温室効果ガス排出を削減することである。また、排出削減のための資金調達を促進し、グリーントランスフォーメーションおよび低排出技術を推進する。同時に、企業の競争力を向上させ、低炭素経済を発展させ、2050年までにネットゼロを目指す。 

 

具体的な目標 

  1. 20256月以前温室効果ガス排出枠、カーボンクレジットの取引および交換・相殺メカニズムに関する法的枠組みを段階的に構築・完成させ、カーボン取引プラットフォームの試験運用に向けた法的基盤を確立する。市場運営のためのインフラ整備を進める。 

  1. 2025 - 2028カーボン取引プラットフォームを試験運用し、取引の試験実施と評価を行い、運用メカニズムを完成させる。 

  1. 2029年以降カーボン市場を正式に運用し、規模と活動範囲を拡大し、地域および国際カーボン市場と統合を図る。 

 

取引対象商品  

本提案によると、カーボン市場で取引される商品は以下の2種類である。 

  1. 温室効果ガス排出枠温室効果ガスインベントリを実施する義務のある事業所に対し、無償配分およびオークション方式で割り当てられる。 

  1. カーボンクレジット国内外のカーボンクレジット交換・相殺メカニズムに基づくプログラム・プロジェクトから得られるクレジットを含む。クリーン開発メカニズム(CDM)、二国間クレジット制度(JCM)、パリ協定第6条に基づくメカニズムが含まれる。 

 

市場参加対象 

本提案によると、ベトナムのカーボン市場に参加できる対象者は以下の通り。 

  1. 温室効果ガス排出枠を割り当てられた事業所。 

  1. 国内外のカーボンクレジット交換・相殺メカニズムに基づくプログラム・プロジェクトを実施する組織。 

  1. カーボンクレジットの投資・取引活動に参加する資格を有する組織および個人。 

 

本提案の実施に伴い、企業は以下の点に留意する必要がある。 

  • 温室効果ガス排出およびカーボン市場に関連する規制を常に把握し、遵守することで、排出管理能力を強化し、市場への効果的な参加を実現する。 

  • ベトナム商工会議所(VCCI)が各省庁と連携して実施するトレーニングプログラムに参加し、市場の理解を深め、準備を整える。 

  • 信頼できる組織・個人を選定し、カーボンクレジットの法的適合性と品質を確保する。 

  • 先進的な生産技術を導入し、排出削減とエネルギー効率の向上を図り、排出枠基準を満たす。 

  • 企業は排出削減プロジェクトに参加または開始し、カーボンクレジットを創出し、市場で取引できるようにする。 

 

決定全文は以下のリンクから閲覧可能である。  

 

(出典:ベトナム政府法令のサイト)